6年間お世話になった小学校の卒業式に、我が子に晴れやかな衣装を着せてあげたいと考える親御さまは多いでしょう。
男の子ならスーツ、女の子ならジャケットとスカートのコーデやワンピースで参加するのが一般的ですが、和装も華やかで素敵ですよね。
袴を着る機会は人生でそう多くありません。この記事では、お子さまの晴れ姿を写真で残すべき理由とおすすめの方法、袴選びのポイントを解説します。
卒業式を迎えるお子さまがおられる親御さまは、ぜひ参考になさってください。
着付けが簡単!色柄も豊富♪tententenの小学生向け卒業式袴はこちら
卒業式袴が着られなくても大丈夫!写真で特別な思い出を残そう
大学や専門学校の卒業式に、袴姿で参列する女性を見たことがある方は多いのでは。近年は、小学校の卒業式にも袴姿の子どもを見かけることが増えてきているようですが、袴で卒業式に参列することを禁止している小学校は少なくありません。
禁止の理由は以下のようなものが挙げられます。
・着崩れしたときに学校側で対応できない
・動きにくいため転倒の心配がある
・慣れない服装で子どもが体調を崩す可能性がある
卒業式当日にお子さまに袴を着せたいと考えている親御さまは、お子さまが通っている小学校に問い合わせてルールをご確認ください。
もし小学校で卒業式袴が禁止されているなら、写真だけでも残しませんか?
写真ならお子さまがもっとも凛々しく華やかな一瞬を残せるので、卒業式の思い出が一生ものになりますよ。
卒業式袴を写真だけ残したい場合、どうすればいい?
小学生の卒業式袴姿を撮影する方法はいくつかあります。ここではプロに頼むべき理由と、スタジオ選びのコツを解説します。
子どものハレの日の写真撮影はプロに依頼しよう!
卒業式袴を着た我が子の写真を残したいなら、親御さんが自分で撮影するのが一番簡単です。
とはいえ、小学校の卒業式は人生に一度だけ。せっかくならフォトスタジオや写真館を利用して、プロのカメラマンに撮影を依頼してはいかがでしょうか。
スマホやデジカメで撮影した写真にも味がありますが、プロが撮影した写真の美しさや迫力はやはり格別です。
卒業式袴はスタジオでレンタル?自分で持ち込む?
フォトスタジオや写真館を探す際は、小学生向けの卒業式袴レンタルや、袴の持ち込み撮影に対応しているか確認しましょう。
卒業式袴をレンタルしているスタジオなら、お子さまと一緒にレンタル袴のラインナップを見て気に入るものがあるか、まだ予約できるか確認してください。
スタジオで着付けやヘアセットをしてくれるかどうかも確認すべき事項です。
気に入る袴が見つからなければ、ほかのお店でレンタルした卒業式袴を持ち込む方法もあります。フォトスタジオによっては自店のレンタル衣装以外の撮影に対応していない場合があるため、こちらも事前に問い合わせましょう。
自分で袴を持ち込む場合は、持ち込み料はかかるか、着付けやヘアセットを済ませてからスタジオへ来店すべきか、あわせて確認してくださいね。
tententenの卒業式小学生袴は、誰でも簡単に着付けができる特別仕様です。着付けに必要な小物は一式レンタルセットに含まれるため、お客さまにご用意いただきたいのはヘアセット用の髪飾りのみ。
お子さまに袴を着付けたことがないという親御さまも、ぜひ安心して当店のレンタル袴をご利用くださいませ。
着付けが簡単!色柄も豊富♪tententenの小学生向け卒業式袴はこちら
背景やセットの選択肢が多いスタジオがおすすめ
フォトスタジオを選ぶ際は、撮影セットや背景の種類にも注目しましょう。バリエーション豊富な写真を撮影してほしいなら、選べる背景や撮影セットが豊富なフォトスタジオを選ぶのがおすすめです。
スタジオによっては、屋外でのロケーション撮影に対応していることもあります。
子どもが袴を着る機会はそう多くありません。定番の立ち姿以外にも、笑顔やキメ顔、ちょっとおどけたポーズなど我が子のさまざまな表情をたくさんの写真で残したいですよね。
背景が変わると写真の雰囲気はガラッと変わります。
気になるフォトスタジオがあるなら、どんな写真が撮れるか公式WebサイトやSNSからチェックしてみましょう。
自宅からのアクセスのしやすさも要確認
フォトスタジオは家から近い場所や、車や電車でアクセスしやすい場所を選びましょう。スタジオで撮影をするにあたっては、自宅で袴を着付けていくか、スタジオに衣装を持ち込んで着付けやヘアセットをしてもらうかのどちらかになります。
自宅で袴を着てから出かける場合は、近場のスタジオを選びましょう。長距離を徒歩や電車で移動するのはお子さまへの負担が大きいです。
車で向かう場合も、移動に何時間もかかるスタジオへ行くのは避けるのが安全です。袴で車に乗る際は、帯がつぶれないようシートにもたれず、浅く腰掛けなければならないため、やはり長時間の移動は子どもを疲れさせてしまいます。
自宅から衣装を持ち込む場合も、着付けに必要な荷物をたくさんもって公共交通機関を利用するのは不便でしょう。できるだけ家から近く、評判もいいフォトスタジオを探してみてくださいね。
ネットで実績や口コミをチェックするのも重要!
気になるフォトスタジオで実際にどんな写真を撮影してもらえるか知りたいときは、スタジオの名称をネットで検索してみましょう。
近頃は自店で撮影した写真を公式WebサイトやSNSで公開しているスタジオが多いです。ネットの検索結果から見られるスタジオの口コミも、スタジオ選びの判断材料になります。
スタジオでの撮影終了後、出来上がった写真を見てから「イメージと違う…」となっても後戻りはできません。
スタジオ選びで失敗たくなければ、気になるスタジオについて情報収集することがとても重要です。
撮影所の雰囲気や写真のテイスト、利用できるサービスなどをあらかじめ調べながら、最終的にどのスタジオを利用するか判断してくださいね。
小学校卒業式袴の選び方
我が子には、とびっきり似合う卒業式袴を選んであげたいですよね。ここでは男の子、女の子におすすめの袴の色や柄を紹介しつつ、卒業式にふさわしい袴選びのポイントをまとめました。
男の子
男の子の卒業式袴でよく選ばれるカラーは、黒やグレー、紺色など。小学校6年生くらいの男の子だとあどけなさや可愛らしさが残っている子もおり、つい子どもらしい明るめの色の袴を着せたくなるかもしれません。
しかし舞台は卒業式。次の春から中学生になるという大きな節目のタイミングですから、袴も大人っぽく落ち着いた色合いのものを選ぶのがおすすめです。
アクセントを加えたい場合は、シックな色の袴に明るい色の着物や羽織をあわせてはいかがでしょうか。
袴は黒にし、着物と羽織をオフホワイトや水色にすれば爽やかなコーデに。袴と着物は黒や白のモノクロでまとめて、羽織だけ青やエンジ色にするのもメリハリが出ておすすめです。
女の子
女の子に人気の袴のカラーは、柔らかな印象になるオフホワイトや、落ち着いた雰囲気の赤・エンジ色、上品なベージュ色など。
着物はどんな色にも合わせやすく、大人っぽい印象の黒が人気です。定番の赤色や大柄の着物は活力にあふれたイメージを与えます。
赤やピンク、黄色などの女の子らしい色に苦手意識があるなら、水色や黄緑色の着物もおすすめです。
袴と着物は同系色か反対色で合わせるとまとまりがよくなります。以下は一例ですのでコーデの参考にしてください。
【同系色のコーデ】
・エンジ色の袴+ピンク色の着物
・紺色の袴+水色の着物
【反対色のコーデ】
・オフホワイトの袴+黒色の着物
・緑色の袴+赤色の着物
似合う色や柄、コーデは人によって異なります。小学校の卒業式は一生に一度の機会ですので、じっくり考えながらお子さまに似合う衣装を選んであげましょう。
卒業式を迎える小学生に人気の袴の色は?おすすめの配色&コーデを紹介
袴姿の写真撮影は卒業式の前・後どちらがおすすめ?
小学校の卒業式当日に袴を着られない場合は、卒業式の前か後に写真撮影を行うことになります。最後に、前撮りと後撮りに適した時期と、それぞれのメリットをまとめました。
卒業式の前に撮影する時期とメリット
卒業式の前撮り撮影は、一般的に7月~11月頃に予約のピークを迎えます。混雑を避けるなら12月~2月を狙うのもいいでしょう。
前撮りのメリットは、夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用しながら余裕を持って準備を進められる点です。
後撮りの時期は子どもの春休みと重なります。小学校卒業後の春休みは、中学校への入学準備をしたり友達と思い出を作ったりとなにかと忙しいもの。
前撮りなら期間的な余裕があるので、親子ともどもバタバタすることなく撮影当日を迎えられるでしょう。
卒業式の後に撮影する時期とメリット
後撮りの一般的な時期は、卒業後1ヵ月以内です。4月以降になってもかまいませんが、中学校への進学や部活動などで忙しくなる子も多いため、できれば3月中に済ませましょう。
卒業式の後に撮影する一番のメリットは卒業証書を持って撮影できること。卒業アルバムや、使い込んだランドセルと一緒に写真を撮るのもおすすめです。
前撮りとは異なり、実際に小学校を卒業してからの撮影になるため、子ども自身に「卒業式の写真を撮る」という自覚を持ってもらいやすいのもメリットではないでしょうか。
まとめ│小学校の卒業式が袴NGなら、晴れ着姿の我が子の記念写真を残そう!
子どもの卒業式には、とびっきりの衣装を着せておめかしさせてあげたいですよね。卒業式袴を着せたいとお考えなら、まずは我が子が通う小学校に「卒業式の袴着用禁止」のルールがないか確認しましょう。
もし禁止なら、写真だけでも残してあげませんか?卒業式当日は洋装で着飾りつつ、さらに袴姿の写真も撮影できれば、卒業式気分を二度も味わえてお子さま自身も嬉しいかもしれませんよ。
卒業式袴はレンタルがおすすめです。オンラインきものレンタルショップのtententenでは、小学生の卒業式袴のレンタルを行っています。
当店にはトレンドをおさえたおしゃれな卒業式袴が豊富です。女の子用はもちろん、男の子用のかっこいい袴もご用意していますので、卒業式の衣装をお探しならぜひ当店をご利用ください。
着付けが簡単!色柄も豊富♪tententenの小学生向け卒業式袴はこちら