3歳、5歳、7歳の成長の節目にお子さまの将来の健康と幸せを祈る七五三。毎年11月15日前後にお参りするのが一般的ですが、12月や1月に時期をずらしても良いのか気になりますよね。
そこでこの記事では、七五三着物のレンタルショップ「tententen」が「七五三の時期をずらしてもいいの?」という疑問にお答えしながら、時期外れのお参りを行うメリットや注意点についてご紹介します。
フルセットが19,800円(税込)〜「tententen」で七五三用着物を探す
七五三のお参り時期はいつ?
●男児:(3歳)・5歳、女児:3歳・7歳の11月15日
七五三のお参り時期は、紅葉が見頃を迎える11月15日です。もともと、11月15日は鬼が自分の家にいる「鬼宿日」と呼ばれ、厄払いに最良の日と考えられていました。
七五三当日は11月15日ですが、毎年土日祝日に重ならない場合も多く、最近では七五三当日を挟んだ10月下旬〜12月上旬の都合の良い日にお参りをする家庭が増えているようです。
最も混雑する時期は11月15日前後の土日
七五三のお参りを行う時期に明確な決まりはないものの、やはり11月に入ると全国の神社やお寺で混雑が予想されます。特に11月15日当日やその前後の土日祝日は、ご祈祷の予約が集中しやすい傾向に。「どうしても11月15日前後にお参りしたい」という場合は、早めの予約がおすすめです。
仏滅は避けるべき?
●仏滅に七五三のお祝いをしても問題ない
お祝いごとの日取りは、六曜を気にするという方も多いでしょう。六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つを指し、日本では主に日にちの吉凶を占う指標として活用されています。特に「仏滅」は縁起の悪い日として知られているため、お祝いごとには避けた方が良いと思われがちですが、実は六曜と神社やお寺は無関係。仏滅だから七五三のお参りを控えた方が良いということはありません。
とはいえ、どこまで六曜を気にするかどうかは人それぞれです。七五三の日程は、両親や祖父母など参列する人同士でよく話し合って決めましょう。
七五三のお参りは数え年と満年齢どちらで行う?
●どちらでも良いが、現在は満年齢でお祝いするのが一般的
年齢の数え方は、大きく「数え年」と「満年齢」の2つがあります。数え年は、生まれた日を1歳とし、毎年正月(1月1日)が来るたびに年を取るという考え方です。一方、満年齢は、生まれた日を0歳とし誕生日を迎えるたびに1歳年をとるというもの。
七五三のお祝いは数え年と満年齢のどちらでお祝いしなければならないという決まりはありませんので、ご家庭の都合にあわせて選ぶと良いでしょう。なお、日本ではもともと「数え年」で行っていましたが、現在は「満年齢」でお祝いするのが主流のようです。
七五三のお参り時期はずらしてもOK!
七五三は、男の子なら3歳・5歳、女の子なら3歳・7歳の11月15日前後にお参りするのが一般的ですが、実は「いつまでにお参りをしなければならない」という明確な決まりはありません。ご家族のスケジュールやお子さまの体調次第では、お参りの時期をずらしてもOKです。
とはいえ、具体的に「何月までなら時期をずらしていいの?」と気になっている方も多いでしょう。ここでは「お参りの時期をずらしたい」とお考えの方に向けて、おすすめの時期をご紹介します。
七五三の時期|①9月・10月にずらす
11月の次に人気を集めているのが、七五三当日よりも少し早めの9月・10月のお参りです。暑すぎず寒すぎないこの季節は、七五三のお祝いにピッタリ。体調を万全に整えて、神社に出かけましょう。ただし、9月中はまだまだ残暑が厳しい日もあります。冷たい飲み物やハンカチに包んだ保冷剤を用意するなど暑さ対策も忘れずに。
七五三の時期|②12月・1月にずらす
七五三のお参りは、11月15日以降でも問題ありません。紅葉を背景に記念写真を残すことは難しくなってきますが、ピーク時よりも混雑を避けてゆっくりとお参りできるでしょう。地域によっては気温がグッと寒くなるため、カイロなどの防寒グッズが重宝します。
七五三の時期|③時期外れの3月・4月・夏ずらす
一見時期外れに思えるかもしれませんが、3月や4月など春先のお参りも紅葉シーズンとはまた違った良さがあります。過ごしやすい気候の中、桜や菜の花といった愛らしい花々を背景に写真を残すことができるでしょう。お兄さんお姉さんの入学のタイミングとあわせてお祝いしても良いですね。
一方夏場のお参りは、熱中症に注意が必要です。神社やお寺は冷房が効いていない場合も多いので、こまめに水分補給を行い、お子さまの着物はお参りが終わったらすぐに脱がせてあげてください。
【時期外れのお参り】七五三の時期をずらすメリットは?
時代の流れと共に多様化するお参りの時期。パパママとしては「できれば七五三シーズンにお祝いしてあげたい」と思うものですが、実は時期外れのお参りにはさまざまなメリットがあるのです。
七五三の時期をずらすメリット|①混雑を避けられる
七五三のお参り時期をずらす最も大きなメリットは、混雑を避けられること。11月15日前後は、神社やお寺のご祈祷の予約がいっぱいになるだけではなく、フォトスタジオや美容院、会食の予約も取りづらくなります。慣れない衣装を着ての移動は、お子さまが疲れてしまうことも。時間にも気持ちにも余裕を持ってゆっくりとお祝いしてあげたいと思ったら、あえて時期をずらしてみても良いでしょう。
七五三の時期をずらすメリット|②費用を抑えられる
七五三シーズンを過ぎた冬や春先は、多くの写真スタジオの閑散期です。顧客を増やすために「早割キャンペーン」などの割引きサービスを実施している店舗も多く、運が良ければ費用を抑えられることも。複数の店舗を比較しながら、お得に思い出を残してみてくださいね。
七五三の時期をずらすメリット|③兄弟姉妹と一緒にお祝いできる
ママが出産を控えている場合は、百日祝い(お食い初め)やお宮参りとあわせてお参りするのも良いでしょう。中には、お兄ちゃんお姉ちゃんの入学シーズンにあわせて、家族みんなで年賀状用の写真を撮影したという家族も。他にもお参りを1回にまとめることで、「遠方に住むおじいちゃんおばあちゃんにもお祝いの席に参加してもらえた」という声も見られました。
【時期外れのお参り】七五三の時期をずらす場合の注意点
混雑を避けられたり、七五三準備にかかる費用を抑えられたりと、何かとメリットの多い時期外れのお参り。しかしその一方で、時期をずらしたことで思わぬところで「こんなはずじゃなかった」と後悔する人がいるのも事実です。七五三のお参り時期をずらす際には、どんなことに気をつければ良いのでしょうか?
七五三の時期をずらす注意点|①ご祈祷を受け付けていない寺社もある
中には七五三シーズン以外はご祈祷を受け付けていない神社やお寺もあります。七五三のお参り時期をずらしたいと思ったら、まずはご祈祷を希望する神社またはお寺に問い合わせてみましょう。シーズン以外の予約ができない場合は、時期を改めるか別のお参り場所を探す必要があります。
七五三の時期をずらす注意点|②千歳飴がもらえないこともある
七五三の定番といえば、細長く真っ直ぐ伸びた形にお子さまの長寿への願いが込められた「千歳飴」です。一般的には、参拝した神社でもらえるケースが多いのですが、時期外れだと千歳飴が用意されていないこともあるので、こちらもあわせて確認しておきましょう。「千歳飴」はインターネットでも購入できますので、もらえない場合はご両親からプレゼントしても良いですね。
七五三の時期をずらす注意点|③年賀状に写真が間に合わないこともある
翌年の年賀状に、七五三で撮影した写真を使いたいと思っているパパママは多いでしょう。着物を着たかわいい我が子の写真が入った年賀状は、親しい人への近況報告にピッタリです。
記念撮影をご自身で行う場合は問題ありませんが、フォトスタジオや出張カメラマンに依頼する場合はデータが送られてくる前に数週間〜1ヶ月ほどかかることもあります。年賀状に七五三の写真を使いたい場合は、前撮り撮影を活用するか、お参りの日取りを11月15日よりも前に設定しましょう。
七五三の時期をずらす注意点|④季節にあわせた対策を
七五三のお参り時期をずらす場合は、天候や季節にあわせた対策を行いましょう。梅雨の時期にあたる6月は、雨対策として傘やレインコートを用意しておきます。7月から9月は、台風が接近しやすい時期ですので、延期の可能性がある場合は、あらかじめフォトスタジオや美容院、レストランのキャンセルポリシーを確認しておきましょう。夏場と冬場は、お子さまの体調をしっかりと確認してあげてください。
時期外れの七五三にも対応!衣装準備は「tententen」にお任せ
七五三着物のレンタルショップ「tententen」では、季節を問わずトレンドを捉えたおしゃれな七五三着物を豊富にご用意しています。ご利用日の7日前にレンタル一式を発送するので、時期外れのお参りにもしっかり対応。余裕をもって到着するので、ご利用当日までに着付けの練習も可能ですよ。
フルセットが19,800円(税込)〜「tententen」で七五三用着物を探す
七五三衣装|①自宅にいながら簡単レンタル
小さなお子さまを連れて、レンタルショップに出かけるのは大変ですよね。「tententen」のネットレンタルなら、自宅にいながら着物を選べるから、七五三準備がスムーズに。妊娠中で外出が難しいママや、仕事で忙しいパパにおすすめです。
七五三衣装|②モデル画像通りのフルコーディネートでお届け
「tententen」の七五三レンタルは、着付けに必要なものが一式揃っているから準備が簡単。七五三当日になって「あれがない!」と慌てる心配はありません。モデル画像通りのフルコーディネートでお届けするから、イメージ通りのおしゃれなコーディネートが完成します。
※髪飾りは含まれません。
七五三衣装|③クリーニング不要!そのまま返却OK
七五三のお参りが終わったら、ご利用日を含む3日以内に同梱の着払い伝票を使ってご返却ください。クリーニング不要で、そのまま返却できるのも嬉しいポイントです。
フルセットが19,800円(税込)〜「tententen」で七五三用着物を探す
七五三のお参り時期はずらしてもOK!お子さまの体調を最優先しよう|まとめ
七五三のお参りは「いつまでに行わなければいけない」といった明確な決まりはありません。一般的なお参りの時期は11月15日ですが、スケジュールやお子さまの体調を考慮した上でご家族にとってベストな日取りを決めましょう。
時期がずれることで、ご祈祷を受けられないことがないように事前の確認も忘れずに。
七五三着物のレンタルショップ「tententen」では、着付けに必要なものが揃うフルセットを19,800円(税込)〜ご用意しています。お子さまにとってもご家族にとっても特別な1日を、とびっきり素敵な衣装で迎えませんか?